お役立ち・レポート情報

業務用エアコンはリースと購入、どっちがお得?メリット・デメリットや導入コストを徹底比較!

皆さん、こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける設備工事会社の株式会社 菜花空調_宮城県業務用エアコン.comです。
「新しいオフィスに業務用エアコンを設置したいけど、初期費用が高くて…」 「古くなったエアコンを買い替えたいけど、まとまった出費は避けたい…」
店舗やオフィスのオーナー様、企業の設備担当者様にとって、業務用エアコンの導入・入れ替えは大きな課題の一つです。本体価格だけでなく設置工事費も高額になりがちで、資金繰りに頭を悩ませるケースも少なくありません。
そんなお悩みを解決する選択肢が「リース契約」です。
本記事では、業務用エアコンの導入を知り尽くしたプロの視点から、「リース」という選択肢を徹底解剖。メリット・デメリットはもちろん、購入した場合との費用比較まで分かりやすく解説します。
■そもそも業務用エアコンのリースとは?レンタルとの違い

まず、「リース」がどのようなサービスなのかを正確に理解しておきましょう。
リースとは、お客様が希望する新品の業務用エアコンをリース会社が代わりに購入し、お客様は月々定額の料金でその機器を長期間借りるサービスです。
よく混同されがちなサービスに「レンタル」がありますが、この2つは目的や内容が大きく異なります。
最大の違いは、契約期間と使用する機器です。リース契約では、お客様が自由に選んだ新品のエアコンを、5年〜7年といった長期間にわたって使用します。そのため、店舗やオフィスの本格的な設備導入を目的としています。
それに対してレンタルは、レンタル会社が所有する中古品の在庫から選び、イベントや工事期間中など、数日〜数ヶ月の短期間だけ利用するのが一般的です。
また、リースは長期契約のため月々の料金は比較的安価ですが、原則として中途解約はできません。レンタルの場合は料金が割高になる分、必要な期間だけ借りられる手軽さがあります。
このように、恒久的な設備導入には「リース」、一時的な利用には「レンタル」が適していると覚えておきましょう。
■業務用エアコンをリースで導入する5つのメリット

それでは、本題であるリース契約の具体的なメリットを見ていきましょう。多くの企業がリースを選ぶ理由はここにあります。
メリット1:高額な初期費用が不要になる
リース最大のメリットは、導入時にまとまった資金が不要な点です。 業務用エアコンは本体価格に加え、設置工事費も高額になります。しかし、リース契約ならこれらの初期費用がすべてリース料金に含まれるため、手元のキャッシュを温存したまま最新の設備を導入できます。開業時や急な故障による入れ替えなど、資金計画を圧迫したくない場合に非常に有効です。
メリット2:月々のリース料を全額経費にでき節税につながる
リース料金は、会計上「リース料」という勘定科目で全額を経費として計上できます。 もしエアコンを購入した場合、高額なため「固定資産」として計上し、毎年「減価償却」という複雑な計算を行いながら数年に分けて経費化する必要があります。リースなら、こうした複雑な会計処理が不要となり、経理の負担を大幅に軽減できるのです。また、利益が出ている企業にとっては、費用を計上することで課税対象となる所得を圧縮でき、結果的に節税効果も期待できます。
メリット3:常に最新の省エネ機種を導入できる
技術の進歩により、最新の業務用エアコンは省エネ性能が格段に向上しています。リース期間(5~7年)が満了すれば、契約を更新してその時点での最新モデルに入れ替える「再リース」が可能です。 常にエネルギー効率の良い機種を使用することで、月々の電気代を削減できるという二次的なメリットも生まれます。古い機種を使い続けるよりも、長期的に見てランニングコストを抑えられる可能性があります。
メリット4:資産管理や税申告などの事務作業が軽減できる
エアコンを購入すると自社の「資産」となるため、固定資産台帳での管理や、毎年の償却資産税の申告・納税といった事務作業が発生します。 リースの場合、エアコンの所有権はリース会社にあるため、これらの資産管理に関する一切の手間から解放されます。本業に集中したい経営者や、管理部門のリソースが限られている企業にとって、これは見逃せないメリットです。
メリット5:動産総合保険で万が一の故障にも備えられる
多くのリース契約には「動産総合保険」が付帯しています。 これにより、火災や落雷、水漏れ、盗難といった偶然の事故によってエアコンが損壊した場合でも、保険で補償されるため、突発的な修理費用の心配がありません。購入した場合はもちろん自己負担となるため、万が一のリスクに備えられる安心感は大きな魅力です。 ※補償範囲は契約内容によりますので、契約時に必ず確認しましょう。
■契約前に知るべきリースのデメリット・注意点

メリットの多いリースですが、契約前に必ず理解しておくべきデメリットも存在します。後で「知らなかった」と後悔しないよう、しっかり確認しましょう。
デメリット1:原則、中途解約ができない
リース契約は長期契約が前提のため、**原則として期間中の解約は認められていません。**もし、店舗の閉鎖などでどうしても解約が必要になった場合は、残りのリース料の全額、あるいはそれに近い違約金を一括で支払う必要があります。
デメリット2:支払総額は購入よりも高くなる傾向がある
月々の支払いは少額ですが、契約期間満了までの支払総額を計算すると、一括で購入するよりも割高になります。なぜなら、リース料金にはエアコン本体と工事費に加え、リース会社の利益、金利、保険料、固定資産税などが含まれているからです。
デメリット3:自社の資産(所有物)にはならない
リースはあくまで「借り物」です。契約期間が満了しても、エアコンの所有権はリース会社にあります。そのため、勝手に売却したり、他人に譲ったりすることはできません。契約終了後は、返却するか、再リース契約を結ぶか、買い取るか(割安で購入できる場合もある)を選択することになります。
デメリット4:契約には審査がある
リース契約を結ぶ際には、リース会社による審査が行われます。会社の設立年数や事業内容、財務状況などがチェックされ、場合によっては審査に通らず、契約できない可能性もあります。
■どっちがお得?初期費用とランニングコストを徹底比較

メリット・デメリットを踏まえた上で、リースと購入、それぞれの費用感を具体的に比較してみましょう。
<リースの場合>
- 初期費用: 不要(リース料金に含まれる)
- ランニングコスト: 月々のリース料金に保守費用が含まれることが多い
リース料金の目安は、機種や馬力、契約年数によって変動しますが、一般的には以下の通りです。
- 小規模オフィス用(~15坪): 月額 5,000円~15,000円
- 中規模店舗用(~30坪): 月額 15,000円~30,000円
- 大規模施設用(30坪~): 月額 30,000円以上
例えば、月額リース料金が1万5,000円のケースでは、年間18万円で保守も含めた運用が可能です。初期投資を抑えたい場合や、一定額を経費として計上し続けたい場合には、リースが非常に適していると言えます。
<購入の場合>
- 初期費用: 100万円以上などまとまった金額が必要
- ランニングコスト: メンテナンス費用や修理費用は自己負担
例えば、小規模オフィスで10坪程度のエアコンを購入する場合、機種や工事内容によっては100万円近い一括費用が必要になることもあります。もちろん、機種や馬力、工事の難易度によって費用は大きく変動し、小規模なものであれば30万円程度から導入できるケースもあります。 さらに、これに加えて年間数万円程度のメンテナンス費用や、故障時の突発的な修理費用も考慮しておく必要があります。
設置費用についてはこちらもご覧ください。
■結論:あなたの会社はどっち?リースと購入がおすすめな人の特徴

これまでの情報を元に、リースと購入、それぞれがどんな人におすすめなのかをまとめました。
<リースがおすすめの人>
- 開業時などで、まとまった資金を準備することが難しい
- 減価償却などの複雑な事務処理は避けたい
- 常に最新機能がある省エネエアコンを導入したい
- 月々のキャッシュフローを安定させたい
<購入がおすすめの人>
- 7年以上など、同じエアコンを長期的に使用する予定
- 支払総額(トータルコスト)をできるだけ低く抑えたい
- 自己資金に余裕がある
- 設備を自社の資産として所有したい
■まとめ

今回は、業務用エアコンのリース契約について、メリット・デメリットから購入との比較まで詳しく解説しました。
リースと購入、どちらが良い・悪いということではなく、あなたの会社の資金状況や事業計画、設備投資に対する考え方によって最適な選択は異なります。この記事を参考に、ぜひ自社にとって最もメリットの大きい方法を賢く選んでください。
もしあなたが宮城県で業務用エアコンの導入をご検討中で、専門家のアドバイスが欲しいとお考えなら、私たち「宮城県業務用エアコン.com」にお任せください。
「宮城県業務用エアコン.com」は、宮城県を中心に業務用エアコンの設置・修理を専門に行うプロフェッショナルです。修理や新規設置はもちろん、定期メンテナンスや買い替えのご相談にも対応しており、エアコンに関するあらゆるお悩みを解決いたします。
弊社は、地域密着型のサービスを展開し、無駄なコストを抑えることで、お客様に業界最安値でのご提供を実現しています。
また、迅速な対応を心がけており、最短で即日対応が可能です。急なトラブルにもスピーディーに駆けつけ、適切な修理・メンテナンスを行いますので、ご安心ください。
業務用エアコンはメーカーや機種ごとに特徴が異なりますが、当社には豊富な専門知識を持つプロの技術者が在籍しており、どのメーカーのエアコンにも対応可能です。修理だけでなく、設置や定期メンテナンスについても、お客様のご要望に沿った最適な提案をいたします。
業務用エアコンの設置や修理を検討されている方は、お気軽にご相談ください!
▼関連記事▼

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。
- 宮城県全域対応 -
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町