お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

現場のプロが語る!業務用エアコン設置の知られざる裏側

ブログ

皆さん、こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける設備工事会社の株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comです。

普段、あまりスポットライトが当たることのない業務用エアコンの設置工事ですが、実は奥が深く、時には「え、そんなことまで!?」と驚かれるようなニッチな技術や知識が詰まっています。今日は、私たちが現場で培ってきた経験の中から、少しだけその裏側をお話ししたいと思います。


🟧エアコンの向きひとつで快適さが激変!風のコントロール術

業務用エアコンは、ただ冷えればいい、暖かければいいというものではありません。特にオフィスや店舗では、どこに風を当てるかが非常に重要になります。

例1:オフィスの快適さを左右する風の調整

オフィスでは、従業員の方々が長時間過ごすため、快適な環境が必須です。

  • デスク位置への配慮: 従業員のデスク位置を把握し、直接風が当たらないよう細心の注意を払います。冷えすぎや乾燥は集中力低下の原因にもなるからです。
  • 均一な空気循環: 風向を調整することで、部屋全体に均一に空気を循環させ、不快感を軽減します。
  • 具体的な調整例:
    • ルーバー角度の微調整: 天井埋め込み型エアコンの場合、吹き出し口のルーバー角度をミリ単位で調整し、風がデスクや顔に直接当たらないようにします。
    • 風よけパネルの活用: 必要に応じて風よけパネルの設置も提案し、特定の場所だけが冷えすぎないように工夫します。

これらの配慮により、冷えによる肩こりや目の乾燥といった不調を未然に防ぎ、従業員の方々が集中して業務に取り組める環境を創出します。

例2:飲食店の居心地を向上させる風の設計

飲食店では、お客様が料理を美味しく楽しめる空間づくりが求められます。

  • お客様への配慮: お客様に直接冷たい風が当たらないよう、テーブル配置を考慮した風向調整が必要です。
  • 厨房と客席のバランス: 厨房からの熱気を効率的に排出しつつ、客席には涼しい風を送るという、相反する要求を同時に満たすための設置は腕の見せ所です。
  • 具体的な調整例:
    • 席ごとの細やかな調整: カウンター席や窓際の席など、特定の場所だけが冷えすぎたり、逆に暑かったりしないよう、細やかな調整を行います。
    • 吸い込み口と吹き出し口の位置関係: 厨房の熱気を効率的に排出しつつ、客席には穏やかな冷気を届けるために、吸い込み口と吹き出し口の位置関係、さらには排気ファンの能力なども総合的に考慮します。

お客様が「なんか、このお店、居心地いいな」と感じていただけるような、目には見えないけれど確かな快適さを追求しています。

このように、単にエアコンを取り付けるだけでなく、お客様の業務内容や空間の特性に合わせて、風の流れをデザインする意識を持って施工にあたっています。これは、長年の経験と、お客様との綿密な打ち合わせがあって初めてできる、まさにニッチな技術なんです。


🟧見えない場所だからこそ重要!配管の「隠れた芸術」

業務用エアコンの設置において、室内機と室外機をつなぐ冷媒配管は、まさに血管のようなもの。この配管工事は、美観と機能性を両立させる、まさに「隠れた芸術」と呼べるかもしれません。

たとえば、

例1:美観を損ねない配管ルートの選定

オフィスや店舗では、配管がむき出しになっていると見栄えが悪くなります。

  • 建物の構造の熟知: 天井裏や壁の内側、時には家具の裏側など、建物の構造を熟知した上で、最も目立たず、かつメンテナンスしやすい配管ルートを提案します。
  • 計画と確認の徹底:
    • 新築・リフォーム時: 事前に建物の構造図を読み込み、配管ルートを綿密に計画します。
    • 既存建物: 実際に現場で壁の厚みや天井裏のスペース、電気配線の位置などを確認し、最適なルートを割り出します。
  • 高度な技術の活用: 時には、壁に小さな開口部を設けて配管を通し、後からきれいに補修するといった、高度な技術も駆使します。

お客様から「どこにエアコンの配管があるかわからなかった!」とお褒めの言葉をいただくこともあり、目に見えない部分にこそプロのこだわりが詰まっていると実感します。

例2:エアコンの性能を左右する勾配と断熱の徹底

冷媒の流れをスムーズにし、効率的な運転を保つためには、配管の勾配(傾き)が非常に重要です。

  • 勾配の重要性: ほんのわずかな傾斜のミスが、冷媒の滞留や液バックの原因となり、エアコンの故障や性能低下につながることもあります。
  • 冷媒の種類に応じた勾配確保: 冷媒の種類によって最適な勾配は異なり、私たちはそれぞれのエアコンの特性に合わせて最適な勾配を確保します。
  • ジョイント部分の溶接: 配管のジョイント部分の溶接も、熟練した技術が必要です。わずかな溶接不良でも冷媒漏れにつながるため、一つ一つの接続を丁寧に、かつ確実に施工します。
  • 断熱処理の徹底: 配管の適切な断熱処理も、結露防止や省エネに直結します。断熱材の巻き方も、隙間なく、かつ均一に巻くことで、熱交換効率の低下や結露による建物の損傷を防ぎます。

これらの見えない作業こそが、エアコンの寿命や省エネ性能に大きく影響するのです。


🟧騒音対策と振動抑制:静かな快適空間のために

業務用エアコンは、大型になるほど運転音が大きくなる傾向があります。特に、静けさが求められるオフィスや病院、図書館などでは、騒音対策と振動抑制が非常に重要なポイントとなります。

私たちは、単に設置するだけでなく、以下のような対策を講じています。

  • 室外機の設置場所の選定: 室外機は、その構造上どうしても運転音が発生します。私たちは、近隣住民の方々や建物利用者への配慮を最優先し、最も騒音が響きにくい場所を選定します。たとえば、建物の裏側や、防音壁の近く、あるいは専用の防音室への設置なども検討します。
  • 防振対策の徹底: 室外機の振動が建物全体に伝わらないよう、専用の防振ゴムや防振架台を使用します。特に、屋上やベランダに設置する場合、振動が建物構造を伝わって下の階に響くことがあるため、その建物の構造や材質に合わせて最適な防振材を選定し、丁寧に設置します。
  • 室内機の取り付け方法: 室内機が壁や天井にしっかりと固定されていないと、振動が共鳴して運転音が増幅されることがあります。私たちは、建物の構造体をしっかりと確認し、頑丈なアンカーボルトや補強材を使って、室内機を確実に固定します。これにより、運転時の振動を最小限に抑え、静かで快適な空間を実現します。

お客様によっては、「夜間も稼働させるから、とにかく静かにしてほしい」というご要望もあります。そういった場合は、さらに高性能な低騒音型の室外機をご提案したり、吸音材の設置やダクト内部の防音対策など、複合的なアプローチで騒音を抑制します。


まとめ

業務用エアコンの設置工事は、単に機械を取り付けるだけではありません。お客様の業務内容や空間の特性を深く理解し、風の流れのコントロール、隠れた配管工事の芸術、そして騒音・振動対策といった、多岐にわたるニッチな技術と知識が凝縮されています。私たちは、これらの見えないこだわり一つ一つが、お客様に「快適」「安心」「効率」を提供することに繋がると信じています。

これからも 株式会社 菜花空調_業務用エアコン.com は、お客様に最高の空調環境を提供できるよう、日々技術を磨き、経験を積み重ねてまいります。業務用エアコンに関するご相談がありましたら、ぜひお気軽にお声がけください!お客様の「こうしたい」を「できた!」に変えるために、私たちプロが全力を尽くします。

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。