お役立ち・レポート情報

フィルター掃除・交換を自分でやる前に!必ず知っておくべき3つの注意点
皆さん、こんにちは。業務用エアコンの専門家、菜花空調です。
「業務用エアコンのフィルター掃除、自分でやってみようかな?」
そうお考えのお客様もいらっしゃるかもしれません。フィルター掃除や交換は、エアコンの性能を保つ上で非常に大切なメンテナンスです。しかし、高所での作業になるため、正しい知識と準備が不可欠です。
今回は、お客様ご自身でフィルター掃除・交換を行う際に、必ず知っておいてほしい3つの注意点をご紹介します。
①事前の準備と確認を徹底する
まずは、安全に作業を進めるための準備です。以下のものを必ず用意し、作業の前に確認しましょう。
準備するもの | 確認すること |
【必須】 安定した脚立 | 【最も重要】 必ず電源を切り、ブレーカーを落とす |
【必須】 掃除機 | メーカーの取扱説明書で外し方を確認する |
やわらかいブラシ/スポンジ | フィルターの破損やケガがないか確認する |
雑巾 | 汚れがひどい場合は、水洗いしても大丈夫か確認する |
ゴミ袋 | フィルターの向きを間違えないか確認する |
②【手順解説】フィルターの取り外しと掃除のポイント
準備ができたら、いよいよ作業開始です。慌てずに、一つひとつの工程を丁寧に進めましょう。

1️⃣フィルターを外す
フィルターやパネルを破損させないよう、無理に力を加えず、ゆっくりと慎重に取り外してください。ホコリが舞い散らないよう、ゆっくり作業するのがポイントです。

2️⃣ホコリを吸い取る
掃除機を使って、フィルターの表面に付着した大きなホコリを大まかに吸い取ります。

3️⃣水洗いをする
水洗いする場合は、フィルターの裏側から水を当ててホコリを押し出すように洗いましょう。ゴシゴシ擦ると網目が傷ついてしまうため、優しく洗うのがポイントです。

4️⃣しっかり乾燥させる
水洗い後のフィルターは、3時間から半日ほどかけて完全に乾かす必要があります。濡れたまま戻すとカビや異臭の原因になります。タオルで水分を拭き取った後、風通しの良い日陰で乾かしてください。
③「少しでも不安」なら無理をせずプロに任せる
お客様ご自身でのフィルター掃除や交換は可能ですが、無理は禁物です。
「高所での作業が不安…」 「フィルターの奥にある汚れが気になる…」
そう感じた場合は、迷わずプロにご相談ください。フィルターの奥にある熱交換器やファンに溜まったカビやホコリは、お客様ご自身では取り除くことができません。これを放置すると、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、故障や水漏れ、異臭の原因にもなります。
私たちプロによるクリーニングは、エアコン内部まで徹底的に洗浄し、本来の性能を最大限に引き出します。お客様が安心して快適な空間を過ごせるよう、お手伝いさせていただきます。
<お問い合わせはこちら>
ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
- お電話でのお問い合わせ:0800-800-4787 (受付時間:9:00~17:30)
- ウェブサイトからのお問い合わせはこちら:https://www.miyagi-gyoumuac.com/contact/


宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。
- 宮城県全域対応 -
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町