お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

エアコンを長持ちさせる秘訣!プロが教える「賢い」セルフメンテナンス術と必須アイテム

ブログ

皆さん、こんにちは。宮城県塩竈市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comです。

オフィスや店舗、工場など、私たちのビジネスを支える業務用エアコン。毎日長時間稼働しているからこそ、定期的なメンテナンスは欠かせません。 でも、「専門業者に頼むのは費用がかかるし、日常的なことなら自分たちでもできるのでは?」そう思っていませんか?

ご自身でできる日常のセルフメンテナンスは、エアコンを長持ちさせ、電気代を節約する上で非常に重要です。しかし、「どこまでなら自分でやっていいのか」「どんな道具が必要なのか」迷う方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、業務用エアコンの日常的なセルフメンテナンスで役立つ便利な道具と、その賢い使い方をプロの視点から具体的にご紹介します。ただし、安全第一で、「ここからはプロに任せるべき」という線引きも明確にお伝えしますので、安心して読み進めてくださいね。


ご自身でエアコンのメンテナンスを行う際は、以下の点に注意してください。

  • 必ず電源を切る: 感電や予期せぬ動作を防ぐため、作業前には必ずエアコンのブレーカーを落としましょう。
  • 高所作業は慎重に: 脚立などを使用する際は、安定しているか確認し、無理な体勢での作業は避けましょう。危険を感じたらすぐに中止してください。
  • 無理は禁物: 内部の分解や、専門知識が必要な作業は行わないでください。故障や事故の原因になります。


日々のちょっとした手入れが、業務用エアコンの寿命を延ばし、ランニングコストを抑えるだけでなく、快適な環境を維持する上で大きな効果を発揮します。

  • 電気代を削減: フィルターの目詰まりは、エアコンの効率を大きく低下させます。こまめな清掃で余計な電力消費を防ぎ、電気代を節約できます。
  • 機器の寿命延長と故障リスク軽減: ホコリや汚れの蓄積は部品の劣化を早めます。定期的な清掃は、故障リスクを減らし、大切な機器を長く使うことにつながります。
  • 快適性の維持と空気質の改善: フィルターや内部にたまったホコリやカビは、異臭の原因になります。清潔な状態を保つことで、常にきれいな空気を保ち、従業員やお客様に快適な空間を提供できます。
  • トラブルの早期発見: 日常的にエアコンに触れることで、異音や水漏れなど、小さな異常にもいち早く気づくことができ、大きな故障になる前に対応できます。


ご自身でできる日常メンテナンスに役立つ、基本的な道具をご紹介します。

道具名用途選ぶ際のポイント/注意点
業務用掃除機(または強力な家庭用掃除機)フィルターの大きなホコリを吸い取る吸引力が強く、ヘッド部分がフィルターに沿って細かく吸い取れるタイプがおすすめ
マイクロファイバークロス(複数枚)本体カバーや吹き出し口の拭き掃除、結露した水滴の拭き取り吸水性と速乾性に優れ、洗剤を使わず汚れを拭き取れるタイプが便利
柄付きのブラシまたは細身のブラシフィルターの細かい目や、吹き出し口の奥のホコリ除去毛が柔らかすぎず硬すぎず、隙間に入りやすい形状のものを選びましょう
脚立または安定した踏み台高所に設置されたエアコンのフィルターや本体に安全にアクセスするため必ずぐらつかない安定したものを選び、滑り止めがついていると安心。無理な高さでの作業は絶対に避ける
軍手または作業用手袋ホコリや汚れから手を保護し、作業中の安全確保滑り止め加工が施されているものだと、フィルターの着脱や道具の扱いに便利


よりきれいに、より快適に保ちたい場合に役立つアイテムです。

道具名用途選ぶ際のポイント/注意点
中性洗剤(薄めて使用)フィルターの油汚れや本体の軽い汚れ拭き取り必ず中性洗剤を選び、薄め方を守ってください。電装部分に水がかからないよう細心の注意を払い、洗剤が残らないようしっかり拭き取る。エアコン専用洗剤以外は、機種によって推奨されていない場合もあるので、事前に取扱説明書を確認してください。
ゴム手袋洗剤使用時や汚れがひどい場合の保護
LEDライトまたは懐中電灯エアコン内部や暗い場所のホコリ、汚れの確認
取扱説明書(最重要アイテム!)ご使用のエアコンの機種ごとの正しい清掃方法、取り外し方、注意点の確認作業前には必ず確認し、指示に従いましょう。


上記の道具を使って、実際にフィルター清掃を行う基本的な手順です。

  1. 必ずエアコン本体の運転を停止し、ブレーカーを落とします
  2. エアコンの前面パネルを開け、フィルターを取り外します。
  3. 掃除機でフィルター表面のホコリを吸い取ります。ブラシを使って細かいホコリをかき出すとより効果的です。
  4. 油汚れなどでひどい場合は、薄めた中性洗剤で優しく洗い、流水で洗剤をしっかり洗い流します。
  5. **完全に水気を切り、陰干しで乾燥させます。**生乾きのままだとカビの原因になります。
  6. マイクロファイバークロスで、本体の吹き出し口やルーバー、パネルを優しく拭きます。
  7. フィルターが完全に乾いたら、元通りに取り付け、パネルを閉じます。
  8. ブレーカーを戻し、試運転を行います。


日常メンテナンスはご自身でできますが、業務用エアコンの内部には、専門知識や専用の道具、資格が必要な領域があります。無理は絶対にせず、プロに任せましょう。

  • 内部洗浄(熱交換器、ドレンパン、ファンなど): フィルターの奥にある熱交換器や、水を受けるドレンパン、ファンなどは、カビやホコリ、油汚れが溜まりやすく、専門的な高圧洗浄機や洗剤が必要です。ここが汚れていると、異臭や効きムラの原因になります。
  • 冷媒ガスの点検・補充: エアコンの心臓部である冷媒ガスは、フロン排出抑制法に基づき専門業者による点検が義務付けられています。ガスが不足するとエアコンの効きが悪くなり、電気代も高騰します。
  • 部品交換・修理: 異音の原因特定や、部品の劣化・故障時の交換には、専門知識と技術が必要です。
  • 分解を伴う作業: 感電や機器の破損リスクが高いため、専門家以外が分解することは非常に危険です。
  • 年1回〜数年に1回の定期点検: 目に見えない故障の予兆を早期に発見し、最適な運転状態を維持するためには、定期的なプロによる点検が不可欠です。


業務用エアコンの日常メンテナンスは、決して難しいものではありません。今回ご紹介した必須アイテムを揃え、安全に気をつけながら定期的に行うことで、電気代を節約し、エアコンの寿命を延ばし、快適な室内環境を維持できます。

しかし、エアコンの性能を最大限に引き出し、長期的に安心してお使いいただくためには、ご自身での日常メンテナンスと、プロによる定期的な点検・内部洗浄を組み合わせるのが「賢い」秘訣です。

「自分でやるには限界を感じたら」「本格的に点検・清掃してもらいたい」そうお考えでしたら、ぜひ一度、私たち菜花空調にご相談ください。お客様のエアコンの状況に合わせた最適なメンテナンスをご提案させていただきます。


ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。