お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

エアコンから下水臭が…?プロが解説する「異臭の原因」と「正しい対処法」

ブログ

皆さん、こんにちは。宮城県塩竈市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comです。

エアコンから「カビ臭い」や「ホコリっぽい」匂いがするのはよく知られていますが、中には「下水のような匂いがする…」と、思わず鼻をつまみたくなるような異臭に悩まされる方もいらっしゃいます。

なぜ、エアコンから下水臭がするのでしょうか?

今回は、意外と知られていないエアコンの異臭の原因をプロが解説し、ご自身でできる簡単な対処法、そして専門業者に相談すべきタイミングについてお話しします。


エアコンから発生する異臭は、その匂いの種類によって原因をある程度特定できます。

最も一般的な異臭です。エアコン内部の熱交換器(アルミフィン)や送風ファンに付着したカビやホコリが原因です。冷房運転中に発生した結露水にホコリがこびりつき、カビが繁殖してしまいます。特に久しぶりに運転したときに強く感じることが多いです。

エアコン内部に溜まった水(ドレンパン)に繁殖した雑菌が原因です。ドレンパンに溜まった水が完全に乾燥せず、ヌメリが発生することで不快な匂いを放ちます。これもカビ臭と同様、冬場の暖房運転開始時に匂いが強くなることがあります。

これは少し特殊なケースです。エアコンのドレンホース(結露水を排出する管)が、下水管や排水溝の近くに設置されている場合に起こることがあります。ドレンホースの先端から、下水の匂いが吸い込まれ、エアコンの風に乗って室内に広がってしまうのです。ドレンホースの設置状況や、排水トラップ(排水の匂いを防ぐ仕組み)の有無が原因の可能性があります。


匂いの種類によって、ご自身でできる簡単な対処法があります。

まずは室内の換気を十分に行い、エアコンのフィルターをきれいに清掃しましょう。フィルターにホコリがたまっていると、悪臭の原因となるカビの温床になりやすいです。

エアコンを1時間ほど「送風」で運転させてみてください。内部を乾燥させることで、カビや雑菌の繁殖を抑え、ニオイが軽減されることがあります。

下水のような匂いがする場合は、ドレンホースの設置状況を確認してみましょう。ホースの先端が排水溝に直接入っていないか、汚水に浸かっていないかなどをチェックし、必要であれば位置を調整してみてください。


上記のような対処法を試しても異臭が消えない、または匂いがより強くなった場合は、専門業者に相談するべきサインです。

  • 内部の汚れが原因: 匂いの元はフィルターの奥にある熱交換器や送風ファンであることがほとんどです。これらはご自身で掃除するのが難しく、無理に行うと故障の原因になります。
  • ドレンパンの詰まり: ドレンパンに溜まった汚れが原因の場合も、専門的な知識と工具が必要です。
  • ドレンホースの設置不良: ドレンホースの勾配や設置方法に問題がある場合、プロによる再施工が必要です。

特に、プラスチックが焦げるような匂いがする場合は、電気系統の異常が考えられますので、すぐに運転を停止し、ブレーカーを落としてから専門業者にご連絡ください。


エアコンの異臭は、お客様に不快な思いをさせるだけでなく、内部の衛生状態が悪化しているサインでもあります。

ご自身でできる簡単な対処法を試しても改善しない場合は、放置せず、私たち菜花空調のようなプロにご相談ください。専門の技術で内部まで徹底的に洗浄し、快適な空調環境を取り戻します。


ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。