お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

その配管、本当に大丈夫?業務用エアコン更新のプロが教える「流用」判断のポイント

ブログ

皆さん、こんにちは。業務用エアコンの専門家、菜花空調です。

「業務用エアコンを買い替えたいけど、費用を抑えたい…」

そう考えたとき、多くの方が「既存の配管をそのまま使えないかな?」と思われるのではないでしょうか。確かに、配管の流用は工事費用を抑えることにつながります。しかし、安易な流用は、後々の大きなトラブルに繋がる可能性があるため、注意が必要です。

今回は、業務用エアコン更新のプロが、既存の配管を流用する際の「判断ポイント」と、そのリスクについて解説します。


内容
メリット工事費用の削減: 配管工事にかかる費用を抑えることができます。
工期の短縮: 配管の撤去や新設の手間がなくなるため、工事期間が短くなります。
デメリット故障・不具合のリスク: 劣化や損傷した配管を使い続けると、ガス漏れや水漏れの原因になります。
性能の低下: 新しい機種の性能を十分に発揮できず、エアコンの効きが悪くなったり、電気代が余分にかかったりすることがあります。
保証の対象外: メーカーによっては、既存配管の流用が原因で故障した場合、保証の対象外となることがあります。


では、どのような場合に配管の流用が可能なのでしょうか。私たちは現地調査で、以下の3つのポイントを徹底的に確認します。

  1. フロンガスの種類と配管の互換性 旧機種と新機種で、使用するフロンガスの種類が異なる場合、配管の流用はできません。ガスによっては、配管内の不純物によって、新しい機種の故障を招くリスクがあるためです。
  2. 配管の劣化状況 配管は時間の経過とともに劣化します。特に、断熱材が破れていたり、配管にひび割れや凹みが見られる場合は、流用せずに交換するのが原則です。
  3. 配管の太さ 旧機種と新機種で配管の太さが異なる場合、そのまま流用するとエアコンの性能が十分に発揮されません。配管が細すぎたり太すぎたりすると、機器に負担がかかり、故障の原因になります。


目先の費用を抑えるために配管を流用しても、数年後にガス漏れや故障が発生すれば、かえって高額な修理費用や交換費用がかかってしまう可能性があります。

私たちは、単に「使えるか使えないか」だけでなく、お客様に長く安心して使っていただくことを第一に考えています。現地調査を通じて、配管の現状と将来的なリスクを正直にお伝えし、お客様にとって最適なご提案をいたします。

「配管の流用は可能だが、劣化が進んでいるため交換をお勧めします」といった具体的なご提案ができるのは、プロだからこそです。

業務用エアコンの更新は、将来の安心を買うことです。目先の費用だけでなく、長期的な視点でご検討ください。


ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。