お役立ち・レポート情報

あなたの会社は大丈夫?業務用エアコン「フロン点検義務」とコスト削減の関係

こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調です。
業務用エアコンを所有するすべての事業者は、「フロン排出抑制法」という法律に基づき、機器の点検を行う義務があります。
しかし、「点検のことは知らなかった」「何をすればいいのか分からない」という方も少なくありません。この法律を知らずにいると、罰則や余計なコストが発生する可能性があります。
この記事では、経営者や管理担当者が知っておくべきフロン点検の義務について、分かりやすく解説します。
1. 知っておくべき「フロン排出抑制法」とは?
フロン排出抑制法は、温室効果ガスであるフロン類の大気中への放出を抑制するために制定された法律です。
エアコンの冷媒として使われるフロン類は、地球温暖化に大きな影響を与えるため、機器の所有者にも適切な管理が求められます。この法律は、一般的な店舗やオフィスだけでなく、あらゆる事業所の業務用エアコンが対象となります。

2. 経営者が知るべき2つの「点検義務」
フロン排出抑制法では、機器の規模に応じて2つの点検が義務付けられています。
✅簡易点検
- 内容: 機器の外観や運転状態を目視で確認する点検です。
- 頻度: 3か月に1回以上、事業者がご自身で実施します。
- 対象: すべての業務用エアコンが対象です。
✅定期点検
- 内容: 専門家が機器内部の冷媒ガスの漏洩を確認する点検です。
- 頻度: 機器の規模に応じて1~3年に1回実施します。
- 対象: 冷凍トン数が7.5トン以上の機器が対象です。
これらの点検を怠った場合、フロン類をみだりに放出した事業者には、懲役または罰金が科せられる可能性があります。

3. 点検義務とコストの関係を考える
「点検には費用がかかる」と考える方もいるかもしれません。しかし、点検費用(コスト)は、フロン漏洩による罰金や、故障後の修理費用と比較すると、はるかに安価です。
定期的な点検を行うことで、冷媒ガスの漏洩を早期に発見し、機器の性能低下を防ぐことができます。これにより、無駄な電力消費を抑え、結果的に電気代の削減にもつながります。点検は義務であると同時に、企業の資産を守るための賢い投資なのです。

まとめ
業務用エアコンの「フロン点検」は、単なる法令順守にとどまらず、企業の健全な経営にとって不可欠な取り組みです。
私たちは、フロン点検から万が一の修理まで、専門知識と技術で一貫してサポートいたします。フロン点検についてご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
▼関連記事▼
- 【2025年4月対応】業務用エアコンは「低GWP冷媒」が新常識!法改正も省エネも安心してお任せください
- 罰則も?業務用エアコンの法定点検、知らないと損する話
- コスト削減!業務用エアコンのセルフメンテナンスと業者依頼、賢い選択はどっち?料金ガイド付き
<お問い合わせはこちら>
ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
- お電話でのお問い合わせ:0800-800-4787 (受付時間:9:00~17:30)
- ウェブサイトからのお問い合わせはこちら:https://www.miyagi-gyoumuac.com/contact/


宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。
- 宮城県全域対応 -
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町