お役立ち・レポート情報

【業務用エアコンの故障は汚れが原因?】放置NG!汚れが寿命を縮めるメカニズムを解説

こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調です。
業務用エアコンの故障の多くは、単なる経年劣化ではなく、見過ごされがちな「汚れ」の蓄積によるものであることをご存知でしょうか。
特に、この汚れの放置は機器の寿命に直接影響し、本来長く使えるはずのエアコンを早期にダメにしてしまう原因となります。この記事では、汚れが業務用エアコンの寿命を縮めてしまう具体的なメカニズムを解説し、大切な資産を守るための対策をお伝えします。
汚れが業務用エアコンの「寿命」を縮めるメカニズム
業務用エアコンの内部に汚れが蓄積すると、機器は常に過剰な負担を強いられ、結果として寿命を大きく縮めることになります。
1️⃣熱交換器の機能低下
エアコンの心臓部である熱交換器にホコリや油汚れがこびりつくと、本来の熱交換ができなくなります。汚れが断熱材のような役割を果たしてしまい、設定温度にするために必要以上の電力を消費し、常に高負荷運転を強いられることになります。これは、機器に大きなストレスを与えます。
2️⃣部品の摩耗と故障
熱交換器の機能低下により過剰な負荷が常にかかることで、コンプレッサーやファンなどの主要部品に負担がかかります。これにより、部品の摩耗が通常よりも早まり、結果的に故障や寿命の短縮につながります。特に高額なコンプレッサーの故障は、修理よりも買い替えが必要になる大きな原因です。
3️⃣排水トラブルによる二次故障
室内のユニット内部にある排水ドレンパンに溜まった汚れやカビが詰まると、水漏れを起こします。この水漏れを放置すると、電気系統のショートや建材へのダメージなど、さらなる深刻な二次故障を引き起こすリスクがあります。
「故障かな?」と思う前にチェックすべき汚れのサイン

以下のような症状が出たら、業務用エアコン内部に汚れが蓄積し、故障が近づいているサインかもしれません。
- ✅異臭(カビ臭、酸っぱい臭い)がする
- ✅効きが悪くなった(設定温度になかなか到達しない)
- ✅運転音が大きくなった
- ✅室内の吹出口から水滴が垂れる(水漏れの初期症状)
まとめ:寿命を延ばすために「今」できること
業務用エアコンの寿命は、機器の耐用年数だけでなく、「汚れ対策」にかかっています。
汚れを放置することは、確実に機器の寿命を縮め、無駄な電気代を払い続けることになります。定期的なクリーニングとメンテナンスこそが、故障リスクを減らし、機器の寿命を最大限に延ばす最も確実な対策です。
私たちは、お客様の業務用エアコンを長く、効率良くお使いいただくための最適なメンテナンスプランをご提案しています。お気軽にご相談ください。
▼関連記事▼
- 異音・水漏れ・風が出ない…症状別!自分でできる業務用エアコンの故障診断チェックリスト
- 業務用エアコンの寿命と故障:修理・部品交換で延命できるのか?
- 業務用エアコンのメンテナンスは「効果」がカギ!プロとセルフで賢くコスト削減
<お問い合わせはこちら>
ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
- お電話でのお問い合わせ:0800-800-4787 (受付時間:9:00~17:30)
- ウェブサイトからのお問い合わせはこちら:https://www.miyagi-gyoumuac.com/contact/


宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。
- 宮城県全域対応 -
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町