お役立ち・レポート情報

【業務用エアコンのメンテナンス】最適な回数は?回数別コストと効果をプロが解説

こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調です。
業務用エアコンは、快適な室内環境を維持するために不可欠な設備ですが、適切なメンテナンスを怠ると、電気代や修理費用が増加し、機器の寿命も短くなってしまいます。
「メンテナンスは年に何回やればいいのだろう?」「費用対効果が一番高いのはどの回数だろう?」と疑問に思う経営者や経理担当者の方も多いでしょう。この記事では、業務用エアコンのメンテナンスが重要な理由と、費用対効果を最大化するための適切な回数とタイミングをプロの視点から解説します。
1.メンテナンス回数が少ないと発生する3つのリスク
メンテナンスを最低限の回数しか行わない場合、ランニングコストと事業継続性に関わる深刻なリスクが発生します。
(1)電気代の高騰
内部の熱交換器やファンに汚れが溜まると、機器が設定温度に到達するために必要以上に電力を消費します。これにより、無駄な電気代が発生し、経費を圧迫します。定期的にメンテナンスを行うことで、効率が回復し、電気代を節約できます。
(2)故障リスクの増大
汚れの蓄積や部品の摩耗を見逃すと、コンプレッサーなどの重要部品に大きな負荷がかかります。メンテナンス回数が少ないと、小さな異常が大きな故障に繋がり、突然の機器停止や高額な修理費用が必要になるリスクが高まります。
(3)法定点検の義務違反
業務用エアコンは、「フロン排出抑制法」に基づき、機器の能力に応じて簡易点検や定期点検が義務付けられています。この法定点検を怠り、メンテナンス記録を残さないことは法的なリスクに繋がるため、メンテナンスは義務の一環でもあります。

2.費用対効果から考える最適なメンテナンスの回数
業務用エアコンのメンテナンス回数は、設置環境や使用頻度によって最適解が異なります。
メンテナンス回数 | 推奨される環境・業態 | 費用対効果 |
年に1回(最低限) | 一般的なオフィス、利用頻度の低い施設 | 最低限のコストで、機器の基本性能を維持できる。 |
年に2回(推奨) | 利用頻度が高い店舗、病院、一般的な飲食店 | 夏と冬の本格シーズン前に効率を最適化でき、電気代節約効果が高い。 |
3ヶ月に1回以上 | 厨房、工場、理美容室など、油汚れや粉塵が多い高負荷環境 | 故障リスクと電気代高騰リスクが最も低く、長寿命化に直結。 |
1️⃣ 年に1回のメンテナンス(ベースライン)
多くの業務用エアコンは、最低でも年に1回、本格的な運転シーズン前(例:夏前または冬前)に専門業者による点検と内部清掃を行うことを推奨します。これにより、機器の小さな異常を発見し、急な故障を防ぐベースラインが築けます。
2️⃣ 年に2回のメンテナンス(高効果)
電気代節約や快適性を重視する場合、年に2回のメンテナンスが最も費用対効果が高いと言えます。冷房シーズン前と暖房シーズン前の両方で実施することで、シーズンを通して機器効率を最適な状態に保つことができます。

3.メンテナンス回数に影響する「法定点検」とは
メンテナンス計画を立てる上で、フロン排出抑制法に基づく法定点検の義務は無視できません。
簡易点検(所有者の義務)
全ての業務用エアコン所有者に課される義務です。機器からの異音、異臭、油のにじみなどの異常の有無を、2週間に1回以上、所有者自身が目視で確認し、記録することが求められます。
定期点検(専門業者の義務)
機器の能力(冷媒充填量)が一定量以上の場合、専門業者による定期点検を受けることが義務付けられています。
- 一定量以上の機器:年に1回以上(または3年に1回以上)
この定期点検は専門的な知識と資格が必要であり、メンテナンスの計画を立てる際の必須の回数となります。法定点検と同時に内部洗浄などのメンテナンスを行うことで、回数を効率的にまとめ、コストを最適化できます。
まとめ
業務用エアコンのメンテナンスの回数は、お客様の業態、設置環境、そしてフロン排出抑制法の義務に応じて柔軟に決めるべきです。
費用対効果を最大化し、高額な故障リスクを避けるためにも、年に1〜2回の専門的なメンテナンスを強く推奨いたします。
弊社では、お客様の業態に合わせた最適なメンテナンス回数と計画をご提案し、電気代と経費の削減に貢献いたします。まずはお気軽にご相談ください。
▼関連記事▼
- 冬が来る前に!業務用エアコン準備はOK?季節の変わり目、メンテナンス見直しのチャンス!
- まだ間に合う!夏の疲れをリセットする業務用エアコンの「秋メンテナンス」と電気代節約術
- 季節の変わり目に差をつける!健康と節電のための「エアコンメンテナンス」のススメ
<お問い合わせはこちら>
ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
- お電話でのお問い合わせ:0800-800-4787 (受付時間:9:00~17:30)
- ウェブサイトからのお問い合わせはこちら:https://www.miyagi-gyoumuac.com/contact/


宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。
- 宮城県全域対応 -
石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町