お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

【警告】2025年6月1日施行!職場の熱中症対策義務化、怠ると「罰金50万円以下」も?

ブログ

じめじめとした梅雨が続き、宮城県内もすでに蒸し暑さが本格的ですね。この湿気と暑さ、これから始まる長い夏を思うと、すでにうんざりしている事業主さんも多いのではないでしょうか。

「うちの事務所、夏は扇風機だけじゃもう無理…」 「電気代は気になるけど、このジメジメはエアコンなしじゃ体がもたない…」 「古いエアコンだと除湿もイマイチで、従業員にもお客様にも申し訳ないな…」

こんな悩みを抱えている中、さらに重要なことをご存知でしょうか?

実は、2025年6月1日から職場の熱中症対策が法律で義務化されたんです。もし「知らなかった」「まだ大丈夫だろう」と思っているなら、それは大きな危険信号です。なぜなら、この義務を怠ると、最大で「6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」という重い罰則を受ける可能性があるからです。

これは決して他人事ではありません。 私たち株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comが、この大切な法改正の内容、罰則を回避する方法、そして従業員を確実に守るために業務用エアコンがどれほど重要かについて、宮城県の事業主さん向けに分かりやすく解説します。


2025年6月1日。この日から、職場での熱中症対策は、これまでのように「努力してくださいね」というレベルから、「必ず守ってください」という法的義務に変わりました。これは、「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」によって定められた、とても重要な変更です。近年、熱中症で命を落としたり、重い障害を負ったりする方が増えているため、国が本格的に対策に乗り出した結果です。

WBGT(暑さ指数)が28℃以上、または気温が31℃以上の環境で、以下の作業を行う事業場が主な対象です。

これは、オフィス、工場、店舗、倉庫、屋外作業現場など、業種や場所を問わず、多くの企業さんが当てはまる可能性があります。

熱中症のリスクが高い職場で、事業主さんが必ず行わなければならない対策は次の3つです。

  • 報告体制の整備と周知
    • 従業員が「体調がおかしいな」と感じたとき、あるいは同僚の異変に気づいたときに、ぐに報告・連絡できるルールを作り、全員にしっかり知らせること。
  • 悪化防止措置の手順作成と周知
    • もし熱中症が疑われる人が出たら、どう対応するかを具体的に決めておくこと。
      • 涼しい場所へ移動させる
      • 体を冷やす(冷却グッズの活用など)
      • すぐに病院に連れて行く、あるいは救急車を呼ぶ
      • 緊急連絡網の準備
    • これらの手順を文書にして、従業員全員が知っている状態にすること。
  • 関係者への周知徹底
    • 上記の体制や手順について、管理者だけでなく、実際に現場で働く従業員も含め、全員に間違いなく伝えて徹底すること。

また、WBGT(暑さ指数)を測って管理することも非常に大切ですげす。業務用エアコンなどの冷房設備は、このWBGT値を下げるのに直接役立ちます。

今回の法改正で義務付けられた対策を怠ると、労働安全衛生法第120条に基づき、事業主は「6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」に処される可能性があります。

これは、単に「改善してくださいね」という指導で終わる話ではありません。実際に刑事罰を受ける可能性もある、非常に重い義務なんです。企業の信頼性やブランドイメージにも大きな傷がつくことになります。従業員の安全と健康を守ることは、もはや「やらなければならないこと」になったのです。


法律で義務化された熱中症対策。その中で業務用エアコンは、単に「涼しくする」ためだけでなく、法的な要件を満たすための必須アイテムとして、非常に重要な役割を果たします。

  • WBGT値の低下に直接貢献!
    • WBGT値の管理は義務化のポイントですが、業務用エアコンで室内温度と湿度を適切にコントロールすれば、このWBGT値を効果的に下げられます。これは、熱中症リスクを物理的に減らす最も確実な方法です。
  • 「冷房付き休憩場所」の確保に不可欠
    • 法律では、「冷房を備えた休憩場所の整備」が義務付けられています。従業員が作業中にクールダウンできる場所は、熱中症の重症化を防ぐために絶対必要です。業務用エアコンがなければ、これを実現するのは難しいでしょう。
  • 安全な作業環境管理の土台
    • 適切な空調設備が整っていれば、WBGT値の測定や、休憩時間の確保、作業負荷の調整といった環境管理がスムーズに行えます。そもそも快適な環境がなければ、どんなに良い対策計画も絵に描いた餅になりかねません。
  • 快適さが従業員の報告意識を高める
    • 快適な職場は、従業員が自分の体調変化に気づきやすく、また安心して報告できる雰囲気を作ります。早期発見・早期対応は、熱中症を重症化させないために非常に大切です。
  • 古いエアコンでは危険信号!
    • 「うちのエアコン、まだ使えるから…」と、古い機種を使い続けていませんか?冷房能力や特に除湿能力が低下している古いエアコンでは、今回の義務化の要件を十分に満たせない可能性があります。今の梅雨時のジメジメした暑さを見ても分かるように、古いエアコンでは快適な環境を作るのは難しいでしょう。その上、電気代もかさみます。


私たち株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comは、単にエアコンを販売するだけではありません。「法的な義務を確実に果たし、安心して事業を続けられるようサポートする」という視点から、貴社を全力で支援いたします。

  • 専門家による現状診断と最適プラン提案
    • 貴社の工場、オフィス、店舗の作業環境を、プロの目で現地調査します。WBGT値が高くなりやすい場所、既存の空調設備の状態、休憩場所の確保状況などを詳しく診断し、法律に対応しつつ、最も効率的で快適な空調プランをご提案します。宮城県特有の夏の高温多湿な気候も考慮した、地域に最適なソリューションです。
  • 省エネと快適性を両立する最新機種の導入
    • 法的義務を果たすだけでなく、電気代削減にも貢献する高効率な業務用エアコンをご提案します。インバーター制御デマンド制御人感センサーなど、最新の省エネ機能を持つ機種で、運用コストも大きく削減できます。初期費用を抑えるための補助金・助成金制度の活用支援も行っていますので、お気軽にご相談ください。
  • 換気システムとの連携でより確実な対策を
    • 熱中症対策には、温度・湿度管理だけでなく、空気の入れ替えも重要です。業務用エアコンには換気機能がありませんが、私たちは全熱交換器など、室温を快適に保ちながら効率的に換気を行うシステムの組み合わせもご提案。より健康的で安全な空気環境を構築します。
  • 導入後の安心!充実のアフターサポート
    • 業務用エアコンは、導入して終わりではありません。定期的なメンテナンスは、義務化対策の継続、故障リスクの低減、効率維持に不可欠です。フロン排出抑制法対応を含む法規制遵守のサポートも行い、お客様の負担を軽減。宮城県内、特に地元塩竈市近郊の事業所であれば、経験豊富なサービススタッフが速やかに駆けつけ、万が一の緊急トラブルにも迅速に対応できる体制を整えています。


職場の熱中症対策は、もはや「やるべきこと」ではなく「やらなければならないこと」です2025年6月1日以降、法的義務を怠れば、企業として「6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金」という重いリスクを負うことになります。

しかし、これはただの義務ではありません。従業員の健康と安全を守り、快適な職場環境を整備することは、結果として生産性の向上企業の信頼性向上に繋がる、貴社にとっての未来への大切な投資なのです。

例年、本格的な夏が近づくにつれ、業務用エアコンの設置・点検のご依頼は大変混み合います。特に今年はすでに梅雨時からじめじめとした暑さが続いており、お問い合わせが集中しています。対応が遅れてしまうと、罰則リスクを抱えたまま猛暑期に突入したり、いざという時にエアコンが効かない、故障するといった事態にもなりかねません。

罰則を回避し、従業員が「暑くて仕事にならない」と言わない快適な職場、そしてこの長い夏をトラブルなく乗り切るためにも、ぜひお早めに、株式会社 菜花空調_業務用エアコン.comまでお気軽にご相談ください。専門知識を持つプロが、お客様の事業所を快適で安全、そして省エネな空間へと導きます。


【よくあるご質問】

  • Q1: 見積もりには費用がかかりますか?
    • A1: いいえ、お見積もりは無料です。現地調査の上、お客様のご要望をしっかりヒアリングし、最適なプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。
  • Q2: 古いエアコンでも法改正に対応できますか?
    • A2: 古い機種の場合、除湿・冷房能力不足や故障リスクから最新機種への入れ替えをご提案することが多いです。まずは現状を診断させていただきます。
  • Q3: 罰則の対象となるのは具体的にどんな作業場ですか?
    • A3: WBGT28℃以上または気温31℃以上の環境で、継続して1時間以上、または1日4時間を超える作業を行う事業場が主な対象です。具体的な状況は現地でご相談ください。
  • Q4: 業務用エアコン導入で利用できる補助金はありますか?
    • A4: はい、省エネ設備の導入に利用できる補助金制度がございます。お客様の状況に合わせて最適な制度をご案内し、申請サポートも可能です。


お問い合わせはこちらから!

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。