お役立ち・レポート情報
お役立ち・レポート情報

【業務用エアコンの故障診断】危険な異音の見分け方!プロが教える「音の種類と発生場所」

ブログ

こんにちは。宮城県塩竃市を拠点に仙台市を中心として業務用エアコンの販売・設置・修理工事を手掛ける株式会社 菜花空調です。

業務用エアコンから普段と違う異音が聞こえたら、それは故障の前兆である可能性が非常に高いサインです。しかし、「ゴー」という音か「キー」という音か、「室内機」か「室外機」かによって、その原因と対処法は大きく異なります。

この記事では、業務用エアコンの異音を「どこから」「どんな音」で聞こえるかという視点で詳しく解説し、お客様自身でできる初期の故障診断のポイントをお伝えします。


異音の発生場所と音の種類を照らし合わせることで、業務用エアコン故障診断の確度が上がります。

音の種類発生源として考えられる原因深刻度
カラカラ、カタカタファンやフィルターにゴミ・ホコリ、または虫などが接触している
ブーン、ジーファンモーターの異常、またはファンがケースに接触している
ポコポコドレンホース(排水管)の詰まりや、外気と室内の気圧差によるもの低〜中
キーン、ピー冷媒ガスの通り道の異常や、部品の微細な振動

音の種類発生源として考えられる原因深刻度
ガリガリ、キュルキュルファンモーターのベアリング摩耗、または部品の接触
ゴロゴロ、ガラガラコンプレッサー内部の異常、または部品の破損(重度の故障
シュー、シャー冷媒ガスの漏れ、または膨張弁の異常(ガスの補充・修理が必要)
ブーン(低い唸り音)コンプレッサーの動作音(異常に大きい場合は負荷過大の可能性)


業務用エアコン異音を放置すると、以下のような深刻な事態につながるリスクがあります。

  • 軽微な異音の原因が部品の接触であった場合、放置すると接触部分の摩耗が進み、最終的にファンモーターやコンプレッサーといった高額な主要部品の故障につながります。

  • 異音は機器に負荷がかかっているサインであり、正常に運転できていない状態です。この状態が続くと運転効率が低下し、電気代がムダに高くなります。

  • 故障が進行すると、異音に続いて冷暖房能力の低下が起こり、最終的には真夏や真冬の稼働中に突然運転が停止してしまうリスクがあります。


業務用エアコンの異音は、故障診断の重要な手がかりとなります。異音の種類や発生場所を注意深く観察し、早めに専門業者へ伝えることが、故障を最小限に抑え、修理費用を抑える最善策です。

少しでも異変を感じたらすぐに運転を止め、自己判断せずに私たちプロにご相談ください。迅速な故障診断と的確な対処で、お客様の業務用エアコンを長く安全にご利用いただけるようサポートいたします。



<お問い合わせはこちら>

ご相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。

宮城県

宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。 宮城県に特化した空調メンテナンスのプロ集団です。

宮城エリアトップクラスの実績より信頼のサービスを提供します。

- 宮城県全域対応 -

石巻市、岩沼市、大河原町、大崎市、大郷町、大衡村、女川町、角田市、加美町、川崎町、栗原市、気仙沼市、蔵王町、塩釜市、色麻町、七ケ宿町、七ケ浜町、柴田町、白石市、仙台市、大和町、多賀城市、富谷市、登米市、名取市、東松島市、松島町、丸森町、美里町、南三陸町、村田町、山元町、利府町、涌谷町、亘理町

ご相談・お問い合わせ

お電話でのご相談・お問い合わせ

受付時間:9:00〜17:00

定休日:土・日・祝日

メールでのお問い合わせ

WEBで10秒!

無料現地調査

WEBで簡単・無料でスムーズに現地調査依頼が可能です。お気軽にお問合せください。

フリーダイヤル0800-800-4787

お気軽にお電話ください。